ホワイトティー(古樹白茶)の本場 雲南省二双市の茶葉工場から初めて日本に輸出されました。
年中温暖な陽光の下で天日干しされた上質のお茶をお楽しみください。
ホワイトティー(古樹白茶)の本場
雲南省二双市の茶葉工場から
初めて日本に輸出されました。
年中温暖な陽光の下で天日干しされた
上質のお茶をお楽しみください。
White Tea
ホワイトティー
ホワイトティー(古樹白茶)は、自然と時間が育んだ非常に特別なお茶で、
「後熟型」の茶としても知られ、数年~十数年の熟成で
味わいや香りがより深く変化します。
身体にやさしい効能とともに、神秘的な伝承にも彩られています。
日々の養生茶としても、贈り物としても人気があります。
カフェインが緑茶や紅茶より少ないため、
神経を穏やかにし、睡眠の質を上げると言われ、
リラックス・安眠効果が期待できます。

White Tea
ホワイトティー
ホワイトティー(古樹白茶)は、
自然と時間が育んだ非常に特別なお茶で、
「後熟型」の茶としても知られ、数年~十数年の熟成で
味わいや香りがより深く変化します。
身体にやさしい効能とともに、
神秘的な伝承にも彩られています。
日々の養生茶としても、贈り物としても人気があります。
カフェインが緑茶や紅茶より少ないため、
神経を穏やかにし、睡眠の質を上げると言われ、
リラックス・安眠効果が期待できます。

古樹白茶の功用(古来伝承)
抗酸化作用が強くカテキンやポリフェノール、ビタミンCなどが豊富で、
細胞の老化を防ぐとされています。
長期間保存された老白茶には微量成分が増え、
体の防御力を高める働きがあるとされ免疫力の強化が期待できます。
胃にやさしく、脂っこい食事と相性が良いため、
中華料理の後に飲まれることもあり消化促進・整腸作用に用いられます。
古樹白茶の功用(古来伝承)
抗酸化作用が強くカテキンやポリフェノール、
ビタミンCなどが豊富で、細胞の老化を防ぐとされています。
長期間保存された老白茶には微量成分が増え、
体の防御力を高める働きがあるとされ
免疫力の強化が期待できます。
胃にやさしく、脂っこい食事と相性が良いため、
中華料理の後に飲まれることもあり
消化促進・整腸作用に用いられます。
暖かい
美味しい
ホワイトティーの淹れ方
①沸騰した湯(90℃以上)を
固型の茶葉に注ぎ、十秒ほどで湯を捨てる
(洗茶=百年古樹の茶葉が目覚めます)
芳しい香りもどうぞ!
②再び沸騰した湯を注ぎ、3分の後
茶葉の入った容器を引き上げ
マグカップの茶(一番茶)を小ぶりの湯呑に注いで
お召し上がりください。
③前の手順をくり返し、
4分置いて(二番茶)お召し上がりください。
④手順をくり返し5分置いて(三番茶)
お召し上がりください。


暖かい
美味しい
ホワイトティーの淹れ方
①沸騰した湯(90℃以上)を固型の茶葉に注ぎ、
十秒ほどで湯を捨てる
(洗茶=百年古樹の茶葉が目覚めます)
芳しい香りもどうぞ!
②再び沸騰した湯を注ぎ、3分の後
茶葉の入った容器を引き上げ
マグカップの茶(一番茶)を小ぶりの湯呑に注いで
お召し上がりください。
③前の手順をくり返し、
4分置いて(二番茶)お召し上がりください。
④手順をくり返し5分置いて(三番茶)
お召し上がりください。


冷たい
フルーティーな
ホワイトティーの淹れ方

①沸騰した湯1ℓに(火を止めて)市販のティーバッグに
古樹白茶を1個を入れ30分ほど待ちます。
②その後ティーバッグの古樹白茶を取り出し
常温になってから冷蔵庫に入れ冷やして飲むとフルーティーで美味しく召し上がれます。
③取り出したティーバッグの古樹白茶で、
同様に2回目(あわせて2ℓ)まで美味しいお茶を作ることが出来ます。

冷たい
フルーティーな
ホワイトティーの淹れ方

①沸騰した湯1ℓに(火を止めて)市販のティーバッグに
古樹白茶を1個を入れ30分ほど待ちます。
②その後ティーバッグの古樹白茶を取り出し
常温になってから冷蔵庫に入れ冷やして飲むと
フルーティーで美味しく召し上がれます。
③取り出したティーバッグの古樹白茶で、
同様に2回目(あわせて2ℓ)まで
美味しいお茶を作ることが出来ます。

ご注文はこちらから
ホワイトティー(古樹白茶)
1セット10袋 1,200円(税込:1袋120円)
